[soudan 15648] 整数でない株式保有比率を調整する方法
2025年11月11日

税務相互相談会の皆さん

下記について教えて下さい。


【税  目】

法人税,相続・贈与税<財産評価を含まない>


【対象顧客】

個人,法人


【前  提】

1.弊社で関与する以前の過去の増減資や

 自己株取得(消却)の影響のせいか、現状で株主2名の

 持株比率が整数でない会社があります。


2.具体的にはA:1225株、B:37925株、

 計39150株となり、Aは3.129%くらい、

 Bは96.871%くらいの比率になっています。


3.AとBは親子で過去にAからBへ

 相続時精算課税制度で贈与しています。


4.近い将来、税制適格の分割型分割を検討しており、

 按分要件として持株比率どおりに承継会社の株を交付するうえで、

 いまの比率では支障がでるのではと思っています。


【質  問】

1.精算課税制度によって移転している株を贈与者、

 受贈者相互で売買などして、将来の相続等に

 影響があるものでしょうか。


2.またその際の売買価格は通常の評価方式のまま

 算定して支障がないでしょうか(一度精算課税している

 株であってもその評価は特別な評価などしない

 と思っていますが正しいでしょうか)。


3.そもそも売買せずに登記等により持株比率を

 整数にする方法はないでしょうか。


4.増減資をしていずれか(両方)の株数を変えることで

 整数比率になるようにする際の注意などはあるでしょうか。


5.そもそも整数でない比率のままで税制適格要件である

 按分要件は充足できるものでしょうか。


【参考条文・通達・URL等】

特にございません。



質問に対する回答部分を閲覧できるのは

税務相互相談会会員限定となっています。

※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます


税務相互相談会では、月に何度でも

プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。


税務相互相談会にご入会の上

ぜひ、ご質問を投稿してみてください!