税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
所得税<申告所得税・源泉所得税>(山形富夫税理士),相続・贈与税<財産評価>(井上幹康税理士)
【対象顧客】
個人,法人
【前 提】
・持分の定めのある医療法人
・クリニックの土地、建物の名義(先代の父)
・家賃を毎月100万円払っている
・子供が代表理事となり事業承継済み
・父は出資の持分無し
・医療法人で父個人からの借入金が数千万円あり
【質 問】
質問①家賃をゼロ円にする
先代の父の税金も高く、借入の返済もあるため、
家賃を下げる、もしくはゼロ円にすることを検討しています。
固定資産税はクリニックで負担予定。
この場合、家賃をもらっていなければ、
認定課税は無いですよね?
質問②相続時の不動産の評価について
もし家賃をゼロ円にした場合は、
使用貸借となるため、
・土地=自用地評価、
・建物=自用家屋評価、
になると考えて問題ありませんか?
その他、家賃を下げるリスクなどあるのでしょうか?
【参考条文・通達・URL等】
「6.使用貸借の土地評価と相続税」を参照
https://chester-tax.com/encyclopedia/dic05_143.html
●家屋の使用貸借について
https://chester-tax.com/column/log/174_20111011.html
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!

