[soudan 15497] 複数の土地を一括に賃貸する場合の不動産所得の計算方法ほか
2025年11月06日

税務相互相談会の皆さん

下記について教えて下さい。


【税  目】

所得税<申告所得税・源泉所得税>(山形富夫税理士)

相続・贈与税<財産評価を含まない>


【対象顧客】

個人


【前  提】

父が死亡し、相続が発生した。

相続人は、母と子3人(ABC)である。

相続財産の中に貸付を行っている土地があり、

父は地代収入を得ていた。

当該貸付用土地は、全7筆(①~⑦)が隣接しており、

一体として貸付を行っていた。

今回の相続で、当該貸付用土地のうち、

子Aが①~③の土地を、子Cが④~⑦の土地をそれぞれ相続した。

また、当該貸付用土地には、債務としての保証金(敷金)がある。


【質  問】

・今後の不動産所得の計算において、

 地代収入をAもしくはCの一方の収入としてしまうことによる

 課税上の問題(所得税・贈与税など)はあるか?

・それぞれが相続した土地の地積等に基づき

 地代収入を按分するべきか?

・保証金(敷金)について、子Aもしくは子Cの一方が

 承継することに問題はあるか?

 地積等に応じて按分して承継すべきか?


上記について、ご見解をいただけると幸いです。

何卒、よろしくお願いします。


【参考条文・通達・URL等】

所得税法第12条、相続税法第21条の5 ほか



質問に対する回答部分を閲覧できるのは

税務相互相談会会員限定となっています。

※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます


税務相互相談会では、月に何度でも

プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。


税務相互相談会にご入会の上

ぜひ、ご質問を投稿してみてください!