[soudan 15439] 相続税の配偶者控除
2025年11月04日
税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
相続・贈与税<財産評価を含まない>
【対象顧客】
個人
【前 提】
相続税の申告書を提出期限内に提出した。
遺産分割協議書において、法定相続分どおりとした。
その後、税務調査があり
相続人Aの通帳に、被相続人の通帳から引出・入金した500万円が
あったことが、指摘された。
これは、配偶者からカードを渡され、現金引出をしておくように、
頼まれてしたものであると主張している。
よって、被相続人の通帳は、見たことはない。
この被相続人の通帳には、1,000万円あり、残りの500万円は、
配偶者に現金で手渡しした。
配偶者は、既に死亡し、死亡時の手持ち現金は、300万円であった。
200万円については、生活費に充当ということで、決着がついた。
【質 問】
この500万円+300万円で、800万円が、新たにわかった遺産として、
遺産分割協議に決めているとおり、法定相続分で分割した
ここで、税務署から、500万円の1/2については
配偶者控除は受けられない旨知らされた。
そういう条文があるのでしょうか?
【参考条文・通達・URL等】
無し
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!

