[soudan 15251] 非居住者の国内源泉所得を国外支払いする場合
2025年10月27日

税務相互相談会の皆さん

下記について教えて下さい。


【税  目】

国際税務<所得税/相続・贈与税>(金田一喜代美税理士)


【対象顧客】

個人


【前  提】

■実行予定の取引

米国居住者A(個人)は,日本国内にある不動産Bを,

米国居住者C(個人)に対して,貸付けます。

なお,A及びCは,いずれも日本国内に恒久的施設を有せず,

Cは,米国内にて,Bに係る賃借料を,Aに対して支払うものとします。


【質  問】

質問①:Aにとって,国内不動産の貸付けは,

日本税法における国内源泉所得に該当しますが,

対価を支払うCは,日本の非居住者なので,

源泉徴収は不要と考えてよろしいでしょうか。


質問②:仮に,Cが源泉徴収しない場合,

Aは,日本の非居住者なので,課税漏れが生ずる類型ではないかと考えました。

実務上,非居住者の国内源泉所得を非居住者が国外で支払う場合,

課税当局は,どのような対応を取っているか,ご存じであれば,ご教示ください。


質問③非居住者が国外にて支払いをする場合,

源泉徴収義務をに課さないと理解しています。

ただ,根拠条文が発見できず,ご存じであれば,ご教示ください。


質問④「前提」の実行予定の取引は,日米租税条約により

日本の税法が修正される点はないと理解していますが,正しいでしょうか。


【参考条文・通達・URL等】

所得税法 源泉徴収関係

日米租税条約



質問に対する回答部分を閲覧できるのは

税務相互相談会会員限定となっています。

※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます


税務相互相談会では、月に何度でも

プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。


税務相互相談会にご入会の上

ぜひ、ご質問を投稿してみてください!