[soudan 15174] 相続税申告書第1表付表1及び, 相次相続の申告について
2025年10月23日

税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。

【税  目】
相続・贈与税<財産評価を含まない>

【対象顧客】
個人

【前  提】
[soudan 10960] 第1表付表1と相次相続控除
と類似かと存じます。
入会前につき、ご回答閲覧できないため、
ご質問させてください。

R7年3月 1次相続開始
被相続人 甲(遺言書無し)
相続人 乙、丙、丁
(乙は2次相続の被相続人となり、
丙・丁は2次相続においても相続人となります)
遺産分割協議書は2次相続開始前に作成済ですが、
2次相続開始時点では、相続税未申告。
相続税申告書を乙丙丁連名で、年内に提出予定。
なお、乙が取得する財産に係る相続税納税額は約400万円。
(丙、丁も、それぞれ納税額有り)

R7年10月 2次相続開始
被相続人 乙(遺言書無し)
相続人 丙、丁
乙の相続財産の調査はこれから行うため、
現時点では相続財産の総額不明。

【質  問】
<ご質問1>
甲の相続税申告書提出にあたり、
第1表付表1の(7)承継割合欄は、
法定相続割合を記載することで良いでしょうか?
(乙の相続財産総額不明、乙の遺産分割未確定のため)

<ご質問2>
甲の相続税申告書提出にあたり、
第1表付表1の(8)~(10)欄は、空白で良いでしょうか?
※(8)相続又は遺贈により取得した財産の価額欄
 (9)各人の(8)の合計欄、
 (10)(8)の(9)に対する割合欄

<ご質問3>
1次相続において、第1表付表1の(7)承継割合欄に
法定相続割合を記載した相続税申告書を提出した後、
2次相続の乙の遺産分割が確定して、丙・丁が乙の相続財産を
法定相続割合とは異なる割合で相続する場合、
甲の相続税申告書第1表付表1を修正・変更するため、
丙・丁は甲の相続税申告書を再提出する必要があるのでしょうか?

<ご質問4>
乙の相続税申告(2次相続)の相次相続控除の計算について、
甲の相続税申告書の第1表付表1の(7)承継割合欄は
何に影響しますでしょうか?

<ご質問5>
第1表付表1 (7)承継割合欄「指定」とした場合の割合は、
(10) (8)の(9)に対する割合欄の割合を記載するのでしょうか?
(7)承継割合欄と(10) (8)の(9)に対する
割合欄の関係をご教示ください。

以上、よろしくお願いいたします。

【参考条文・通達・URL等】
相続税申告書 第1表付表1(国税庁HPより)
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/sozoku-zoyo/annai/r07pdf/A5.pdf



質問に対する回答部分を閲覧できるのは

税務相互相談会会員限定となっています。

※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます


税務相互相談会では、月に何度でも

プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。


税務相互相談会にご入会の上

ぜひ、ご質問を投稿してみてください!