税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
所得税<申告所得税・源泉所得税>(山形富夫税理士)
【対象顧客】
個人,法人
【前 提】
・個人事業主としてコールセンターの業務を営んでいた。
(委託を受けた会社から報酬の支払いを受ける際に源泉徴収が行われていた。)
・その個人事業主がこの度法人成りを行った。
・法人成りに伴い、個人事業主として受けていた業務を法人として受託することとなる。
・法人として受託した業務をさらに外注先に委託している。
・報酬の決め方は出来高(電話を掛けた回数等)に応じて決定している。
【質 問】
【質問①】個人事業主時代に受け取っている報酬が源泉徴収される理由について
コールセンター(テレアポみたいなもの)を行っており、
その電話を掛けた件数などの出来高に応じて報酬が決まっています。
このような業務は、外交員等に対する報酬に該当しますでしょうか。
(1つの法人から委託を受けている場合と複数の法人から委託を受けてる場合で
取り扱いが異なる場合には、その点もご教示いただけますと幸いです。)
【質問②】
法人成り後は法人がコールセンターの報酬を受け取るため、
源泉徴収されることはないと理解しておりますが、その認識で問題ないでしょうか。
【質問③】
法人が外部から委託を受けたコールセンター事業を
自社が契約している外注先に業務を行わせます。
この外注先が個人である場合には、外交員等に対する報酬の支払いとして
源泉徴収が必要になりますでしょうか。
【参考条文・通達・URL等】
№2804外交員等に支払う報酬・料金
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2804.htm
所基通204-22
204-22の2
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!

