[soudan 14955] 同族株主の決め方
2025年10月16日
税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
相続・贈与税<財産評価>(井上幹康税理士)
【対象顧客】
個人,法人
【前 提】
歴史のある法人で、株式を親戚に分けて保有しており、
時代が下ってその子孫に株式を受け渡しています。
【質 問】
株主判定で、50%以上の議決権となるグループを作れる株主が複数存在し、
どの株主の場合も同族株主から外れる株主が出てきます(外れる株主がちょっとずつ変わります)。
この場合、どの株主を中心として同族株主を判定するのかが分かりません。
最も大きな議決権となるグループを同族株主とすればよいのでしょうか?
それとも、実務的には株価判定者が不利となる(=原則的評価となる)ような
株主グループを同族株主とするべきでしょうか?
【参考条文・通達・URL等】
財産評価基本通達188
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!

