[soudan 14777] 消費税基本通達7-2-17の考え方
2025年10月10日

税務相互相談会の皆さん

下記について教えて下さい。


【税  目】

消費税(金井恵美子税理士)


【対象顧客】

法人


【前  提】

当社は製造業です。


今まで、非居住者(海外の会社)の取引先に対して

役務の提供を行っており、輸出免税として取り扱ってきました。

具体的には、取引先から無償支給された材料に対して、

検査や包装を行い、納品しています。


しかし、非居住者の取引先が

日本の会社(居住者)に買収され、取引先は、居住者となりました。


この場合は、当然ながら消費税は

課税取引になると考えておりますが、

しかし、取引の流れは変化してないため、

輸出免税のままで良いのではないかと取引先は言っています。


【質  問】

消費税法基本通達7-2-17によると、例外規定もありますが、

こちらは前提として非居住者との取引でありますし、

この取引の注文書の発行元は、

居住者の名前で来ることから、課税取引と考えますが、

いかがでしょうか?


【参考条文・通達・URL等】

消費税基本通達7-2-17



質問に対する回答部分を閲覧できるのは

税務相互相談会会員限定となっています。

※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます


税務相互相談会では、月に何度でも

プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。


税務相互相談会にご入会の上

ぜひ、ご質問を投稿してみてください!