[soudan 14728] 物件売却に必要だった弁護士費用は譲渡費用として認められるか
2025年10月09日

税務相互相談会の皆さん

下記について教えて下さい。


【税  目】

所得税<譲渡所得>(武田秀和税理士)


【対象顧客】

個人


【前  提】

依頼人Aは、収益物件を売却しました。

売却するにあたり、

買主と売買契約を交わした後に、

旧管理会社に管理契約解除を申し出たが、

旧管理会社は「契約期間中の中途解約は無効」と主張して契約解除に応じず、

賃貸借契約書や鍵の引渡し手続きを拒否しました。


そのため、弁護士に「旧管理会社の管理契約解除」を依頼し、

弁護士の交渉の結果、旧管理会社は管理契約解除を受け入れ、

賃貸借契約書や鍵等一式の受け渡し等、

新管理会社への引き継ぎに応じたため、

当初の設定した決済日に売却を無事に終えました。


【質  問】

売買契約書の本物件の引渡し条項には、

「Aは物件の引渡しと同時に、賃貸借契約書や鍵の引渡しを行うこと」と記載があり、

前提条件のとおり弁護士に依頼しなければ、

この売買契約は成立しえなかったため、

弁護士費用は譲渡費用として認められるでしょうか。

(旧管理会社の拒否が長引けば、

 買主は売買契約を白紙にする可能性もありました)


【参考条文・通達・URL等】

なし



質問に対する回答部分を閲覧できるのは

税務相互相談会会員限定となっています。

※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます


税務相互相談会では、月に何度でも

プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。


税務相互相談会にご入会の上

ぜひ、ご質問を投稿してみてください!