税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
相続・贈与税<財産評価を含まない>
【対象顧客】
個人
【前 提】
<事案概要> 数次相続事案
令和7年2月3日 妻乙死亡 相続人は、夫甲、長女A、長男B
一次相続申告に向け遺産分割方法等検討 遺言書なし
夫甲は、施設に入居し、認知症の可能性が高いと説明を受けていた。
状況の確認のため、長男Bに父甲との面談を至急セットする様申し入れ中であった。
令和7年9月18日 夫甲死亡
甲は、乙の遺産の分割について特段意思表示はしていなかったとの長男言。
乙の申告期限が迫っており、A、B間での
遺産分割方法決定も時限的に困難であるため、
今回は、生命保険以外の財産を、法定相続分で
相続するとして申告することとした。
甲 2分の1、A、B 各4分の1
2次相続申告の際、甲、乙双方の財産全体の分割方法について確定させ、
一次相続修正申告、二次相続本申告を行う方針。
【質 問】
上記対応方針について、問題は無いでしょうか。
その他、アドバイス頂ける事項はございませんでしょうか。
【参考条文・通達・URL等】
https://chester-tax.com/encyclopedia/16669.html#:~:text=%E6%95%B0%E6%AC%A1%E7%9B%B8%E7%B6%9A
https://www.ht-tax.or.jp/sozoku-guide/multiple-inheritance
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!

