[soudan 14582] 相続時精算課税(110万円)×相続税申告書の記載方法
2025年10月06日

税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。

【税  目】
相続・贈与税<財産評価を含まない>

【対象顧客】
個人

【前  提】
110万円以下の相続時精算課税制度を使った
贈与をしていた場合の相続税申告書の記載について

・R5.3に100万円を贈与
・R6.3に100万円を贈与
・R6.4相続開始

【質  問】
R6.3の贈与100万円については、
「相続税の申告書のしかた」のとおり、
第11の2表に記載は不要で、
ほかの箇所も含めて申告書に記載は不要との理解でおります。
一方で、R5.3の贈与100万円については、記載は必要でしょうか?

【参考条文・通達・URL等】
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/sozoku/shikata-sozoku2024/pdf/E13.pdf

p30の下部
「被相続人である特定贈与者が贈与をした年中に
死亡し贈与税の申告が不要である場合は、
その年に被相続人からの贈与により取得した
相続時精算課税適用財産の明細を
「2 相続時精算課税適用財産(1の③)の明細」欄に記載します。
ただし、その年に贈与により取得した
相続時精算課税適用財産の価額が相続時精算課税に
係る基礎控除額以下の場合には、
この表に記入する必要はありません。」



質問に対する回答部分を閲覧できるのは

税務相互相談会会員限定となっています。

※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます


税務相互相談会では、月に何度でも

プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。


税務相互相談会にご入会の上

ぜひ、ご質問を投稿してみてください!