[soudan 14565] 国外法人へのデザインテンプレート提供に伴うロイヤリティ収入に係る消費税課税区分について
2025年10月06日

税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。

【税  目】
国際税務<法人税/消費税>(内藤昌史税理士)

【対象顧客】
個人

【前  提】
・クライアントは、個人事業主としてデザイン業務を行っている日本の居住者です。

・クライアントは、オーストラリア法人「Canva Pty Ltd」(オーストラリアに本社があり、日本の支店なし)が
 インターネット提供しているデザインツール「Canva」のクリエイターとして登録しています。

・クライアントは、自ら作成したデザインテンプレートを上記のインターネットデザインツール「Canva」に提供し、
 Canvaを使用している一般ユーザーがこのクライアントが提供しているデザインテンプレートを
 使用してくれるなど一定の条件を満たすと、「Canva Pty Ltd」よりロイヤリティ収入を得ることができます。
 なお、デザインテンプレートの著作権は、クリエイター(クライアント)にあるとされています。

【質  問】
1)日本居住者の個人事業主(クライアント)が、国外法人へデザインテンプレートを提供し、
  ロイヤリティ収入を得ている場合、このロイヤリティ収入の消費税の課税区分については、
  輸出免税に該当すると考えて差し支えありませんでしょうか。

2)1)であるとした場合、輸出免税の適用に必要な保存すべき証明書類等としては、
  「契約書その他の書類で一定事項が記載されたもの」を保存することになると考えてよろしいでしょうか?

【参考条文・通達・URL等】
・消費税法第7条
・消費税法施行令第17条
・消費税法基本通達7-2-16
・Canva
https://www.canva.com/ja_jp/creators/
・Canva規約
https://www.canva.com/ja_jp/policies/contributor-agreement/



質問に対する回答部分を閲覧できるのは

税務相互相談会会員限定となっています。

※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます


税務相互相談会では、月に何度でも

プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。


税務相互相談会にご入会の上

ぜひ、ご質問を投稿してみてください!