[soudan 14405] 母親Aの長男Bの配偶者Cへの住宅資金の無利息貸付について
2025年10月01日

税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。

【税  目】
相続・贈与税<特例・事業承継・信託等含む>

【対象顧客】
個人

【前  提】
長男Bの母親A(77歳)が長男の配偶者C(50歳)へ
住宅資金の貸し付けを検討しています。下記のような条件です。

・契約書を作成
・毎月の預金口座を通じての返済
・無利息

【質  問】
いつもお世話になっております。
母親Aが、義理の娘の長男Bの配偶者Cへ住宅資金の貸し付けを検討しています。
新しく購入する住宅は配偶者C名義です。

親族間の貸付ですが、無利息で貸し付ける場合
およそいくらくらいまでであれ借入金に関して贈与認定されず、
利息についても贈与税の課税がなされないでしょうか?

おそらく2000万ほどまでであれば大丈夫だと
お伝えしようと思っていますがいかがでしょうか?

それ以上であれば利息をとって
母親での申告が必要だとお伝えしようと思っています。

ケースは違いますが、会社従業員間の貸し付けの過去の最高利率は4.3%ですので、
贈与認定される場合の利率も上限はおそらくこれくらいなのかと判断したのですが。
アドバイスいただければと思います。

【参考条文・通達・URL等】
No.4420 親から金銭を借りた場合
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4420.htm



質問に対する回答部分を閲覧できるのは

税務相互相談会会員限定となっています。

※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます


税務相互相談会では、月に何度でも

プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。


税務相互相談会にご入会の上

ぜひ、ご質問を投稿してみてください!