[soudan 14314] 宅地及び私道の評価について
2025年9月29日

税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。

【税  目】
相続税・贈与含む(井上幹康税理士)

【対象顧客】
個人

【前  提】
添付図の宅地及び私道の評価について
ファイル①:現況
ファイル②:評価方法について
ファイル③:建築計画概要書上の配置

【質  問】
添付図の宅地及び私道の評価についてご教示下さい。

1.私道の評価について
通常、不特定多数の者の通行の用に供するいわゆる通り抜け私道は評価しないこととされておりますが。

添付図のように、私道に接している宅地が、建蔽率を満たしていないようなケースにおいては、

通り抜け私道であっても最低限建蔽率を満たすために必要な面積は、宅地とみなして評価すべきでしょうか?

2.セットバックについて
上記1において、通常の通り抜け私道としてゼロ評価できるとした場合ですが、

評価対象となる宅地は西側と北側が2項道路となっております。

このようなケースでは、西側と北側の両方について

セットバックを考慮して評価すると考えてよろしいでしょうか。

3.雑種地におけるセットバックについて
添付図のとおり、青空駐車場も2項道路に接しておりますが、
セットバックは宅地に対して考慮するもので、雑種地(駐車場)には適用できないという理解でよろしいでしょうか

(基本的な質問で恐縮です)。

【参考条文・通達・URL等】
R060917裁決_東裁(諸)令6第33号_土地評価の論点てんこ盛り事件 その1 評価単位の問題
https://taxmlcheck.jugem.jp/?day=20250729
(※裁決の全文は探すことができませんでした)

【添付資料】
https://kachiel.jp/sharefile/sougosoudan/250929_2.png
https://kachiel.jp/sharefile/sougosoudan/250929_3.png
https://kachiel.jp/sharefile/sougosoudan/250929_4.png



質問に対する回答部分を閲覧できるのは

税務相互相談会会員限定となっています。

※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます


税務相互相談会では、月に何度でも

プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。


税務相互相談会にご入会の上

ぜひ、ご質問を投稿してみてください!