[soudan 14100] 借地権について
2025年9月19日
税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
相続税・贈与含む(井上幹康税理士)
【対象顧客】
個人,法人
【前 提】
(事実関係)
被相続人Aが所有している土地を同族法人に貸し付けています。
借地権の設定に関して、権利金のやり取りは行わず、地代家賃のみを徴収しています。
地代家賃は相当の地代未満で、通常の地代にも足りていません。
土地の無償返還届出書は提出していません。
借地権割合は40%
【質 問】
被相続人Aの相続が発生した場合に
土地の評価と株式評価について借地権の取扱いは
下記のとおりでよいのか
記
①この場合の貸宅地としての評価は、下記のとおりでよいのか。
(1) 原則的方法による評価額
自用地としての価額×(1―40%×(1―実際の地代の年額―通常の地代の年額/相当の地代の年額―通常の地代の年額)
(2) 自用地としての価額の100分の80に相当する金額
(3) 貸宅地としての価額=(1)と(2)のいずれか少ない金額
②また同族法人の株式評価上、①で計算した借地権を資産の部に計上して、
株式評価を行うのか。
つまり、同族法人の株式評価を行う上で、上記(1)で計算した
借地権の価額又は100分の20の価額を借地権として資産の部に計上する。
【参考条文・通達・URL等】
評価基本通達27
直資2-58
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!