[soudan 14083] 報酬の源泉徴収をしないことのリスクについて
2025年9月18日
税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
所得税<申告所得税・源泉所得税>(山形富夫税理士)
【対象顧客】
個人
【前 提】
・士業と法人との取引
・法人は源泉徴収義務者であるが、源泉所得税を納める事務処理能力がない
・法人は士業に分割払いで報酬を支払う
【質 問】
質問1
前提に従う場合、納付書をこちらで作成して先に納める方法を考えました。
本来は分割に対応しないといけませんが、どのようなリスクがありますでしょうか。
私見-法人側に源泉所得税納付の期ずれの問題が発生する。
質問2
前提に従う場合、源泉所得税を考慮しないで士業が請求した場合には
どのようなリスクがあるでしょうか。
私見-リスクとしては士業側の不記載によって、
源泉所得税の納付、不納付加算税、延滞税、重加算税が考えられる。
個人的な見解等も含め、ご教授いただければ幸いです。
【参考条文・通達・URL等】
国税庁 源泉所得税及び復興特別所得税の重加算税の取扱いについて(事務運営指針)
どうぞよろしくお願いいたします。
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!