[soudan 13899] 請求書を紛失した場合の税務リスク
2025年9月12日

税務相互相談会の皆さん

下記について教えて下さい。


【税  目】

法人税


【対象顧客】

法人


【前  提】

A社は3月決算法人です。

A社はR6年4月に銀行のATMから取引先10社に合計70万円の経費を支払いました。

しかし、請求書を紛失してしまい、かつATMから振り込んだ為、

通帳には、支払先ごとの金額は記載されていますが、支払先名が表示されていません。

A社としては、事業の経費として支払ったことは確実であるとの認識があります。

A社はR7年3月期の確定申告で、取引先名は思い出せないが、

経費として支払ったことは確実であり、記憶では全て外注費として

支払った認識があるので、全て外注費として経理処理(=損金処理)しました。


【質  問】

①税務調査があった場合、調査時に支払先が明らかとなっていない場合には、

仮装隠蔽行為に該当し、重加算税を受けるリスクはありますか?

②税務調査時には、支払先が明らかとなっていなくても、税務調査中に、

取引先名が明らかになり、全て事業にかかる経費と判明した場合、

損金として認めてもらえますか?

③税務調査が終わるまでに支払先が明らかとならなかった場合、

使途秘匿金と使途不明金のどちらの扱いになりますか?


【参考条文・通達・URL等】

租税特別措置法62条

法人税法通達9-7-20



質問に対する回答部分を閲覧できるのは

税務相互相談会会員限定となっています。

※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます


税務相互相談会では、月に何度でも

プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。


税務相互相談会にご入会の上

ぜひ、ご質問を投稿してみてください!