税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
国際税務<所得税/相続・贈与税>(金田一喜代美税理士)
【対象顧客】
個人
【前 提】
・過去に米国法人に米国にて勤務していた個人A、個人B、個人C。
・A、B、Cともに現在は日本の居住者。
・Aは米国勤務時に現地法人の401Kに加入し、自ら積みたてを行い、
かつ、事業主も掛金を拠出していた。401K口座内の資金は全て
米国ETFにて運用していた。この度、401K口座内の米国ETFを全て売却し、
その資金を引き出した。
・Bは米国在住時に、米国の証券会社にてTraditional IRAアカウントを作成し、
そのアカウントを通じて米国ETFに投資していた。
この度、Traditional IRAアカウント内の米国ETFを全て売却し、その資金を引き出した。
・Cは米国在住時に、米国の証券会社にてROTH IRAアカウントを作成し、
そのアカウントを通じて米国ETFに投資していた。
この度、ROTH IRAアカウント内の米国ETFを全て売却し、その資金を引き出した。
【質 問】
・401K内の1)米国ETFの売却、及び2)資金の引き出しは、
日本でどのように課税されるでしょうか?
・Traditional IRAアカウント内の1)米国ETFの売却、及び2)資金の引き出しは、
日本でどのように課税されるでしょうか?
・ROTH IRAアカウント内の1)米国ETFの売却、及び2)資金の引き出しは、
日本でどのように課税されるでしょうか?
考え方としては二つの可能性があると思っています。
401K(又はTraditional IRA 、ROTH IRA)を米国税法上の非課税の証券口座と考えれば、
米国ETFの売却についてはその譲渡益に対して申告分離課税がなされるというもの。
もう一つの考え方は、401K(又はTraditional IRA 、ROTH IRA)は
個人年金に近いようなものだと考えれば、資金の引き出しについて
一時所得として課税されるというもの。
なお401Kについて、この考え方とする記事がありました
(国税速報 平成27年8月3日号「米国401K年金を一時金で受け取る場合の課税関係」)。
401Kは日本でいうところの確定拠出年金制度に近いと考えておりますが、
Traditional IRA、Roth IRAは日本にはぴったり類似の制度はないのではないかと考えております。
あえていうならばTraditional IRA はiDeco制度に近く、
Roth IRAはNISA制度に近いと考えています。
【参考条文・通達・URL等】
401k
https://www.irs.gov/retirement-plans/401k-plans
Traditional IRA
https://www.irs.gov/retirement-plans/traditional-iras
Roth IRA
https://www.irs.gov/retirement-plans/roth-iras
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!

