税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
公益法人(浦田泉税理士)
【対象顧客】
法人
【前 提】
法人形態:一般社団法人
主たる事業:観光・地域産業振興、物産品販路拡大、観光客受入体制整備 等
設立直後、運転資金として理事6名より各5万円を入金(計30万円)
今後の事業活動に充てるための初期資金
【質 問】
一般社団法人には株式会社のような資本金制度がないため、拠出金を資本金として計上できない。
この場合、役員借入金として負債計上すべきか?
返済不要とする場合は寄附金(受贈益)として処理可能か?
実務上、最も適切な処理方法を教えてください。
【参考条文・通達・URL等】
一般法人法 第131条以下(基金制度に関する規定) 公益法人会計基準 第5条「収益の認識(寄附金その他無償による受入れ)」
マネーフォワード「一般社団法人は資金調達が難しい?基金や融資制度」
https://biz.moneyforward.com/establish/basic/69721
Crews-G「一般社団法人と資本金」
https://syadan.crews-g.com/unei/c022
シギョウドットコム「一般社団法人とは?基金制度等の解説」
https://www.shigyo.co.jp/search_post/incorporation/ippan-shadan
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!