[soudan 11771] 養子縁組の兄弟の制限
2025年6月18日
税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
相続税・贈与含む(井上幹康税理士)
【対象顧客】
個人
【前 提】
兄弟に相続が発生
被相続人には配偶者、子はいない。
被相続人の親は他界ずみ。
よって兄弟に相続が回ってきた。
被相続人をを除いた兄弟6人のうち
2名が親の養子(養子縁組の兄弟)となった兄弟がいます。
法定相続分は各1/6
【質 問】
今回のように、被相続人の養子ではなく、
親の養子となった養子縁組の兄弟がいる場合
2割加算以外の相続税法上の制約はあるのでしょうか。
被相続人の直接の養子の場合には
法定相続人の数の制限(実子がいる場合1人。実子がいない場合2人)がありますが、
そもそも大前提として兄弟姉妹は子ではないから、法定相続人の数等、
相続税の計算には2割加算以外に影響がないと理解しています。
【参考条文・通達・URL等】
第15条 遺産に係る基礎控除兄弟に相続が発生
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!