[soudan 10187] 建物焼失による相続財産について
2025年4月15日
税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
相続税・贈与含む(井上幹康税理士)
【対象顧客】
個人
【前 提】
被相続人A氏は自己所有建物の火災により焼死。
火災保険金が相続人B(配偶者)に支払われました。
建物は全焼です。
火災時の罹災証明による時系列は以下の通りです。
出火日時 某日午前0時22分
鎮火日時 同日午前3時頃
死亡推定日時 同日午前0時50分
【質 問】
2点ご質問です。
①焼失した建物の相続税評価について
時系列によると死亡推定時刻時点では建物は存在するので
相続財産として認識した上で災害減免法による減免を受けるべきでしょうか?
それとも死亡と焼失がほぼ同時と考え、建物の評価額は0円
と考えて問題ないでしょうか?
②火災保険金の取扱いについて
同火災に対して火災保険金が相続人Bに支払われましたが、
この火災保険金は相続財産に含まれるのでしょうか?
【参考条文・通達・URL等】
特にありません。
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!