[soudan 10160] 不動産管理会社について
2025年4月15日

税務相互相談会の皆さん

下記について教えて下さい。


【税  目】


法人税(中川輝美税理士),所得税<申告所得税・源泉所得税>(山形富夫税理士),所得税<譲渡所得>(武田秀和税理士)


【対象顧客】


個人,法人


【前  提】


引き継いだ顧問先についてお尋ねします。

【前提】として相当以前(10年以上前)より、

一部の建物の取り扱いを一括賃貸方式で行うべきものを

不動産保有方式で処理しています。

その建物(土地建物とも社長名義)については、

社長より法人へ所有権移転を行っておらず、土地の無償返還届も出していない。


顧問先A社長(高齢)は、㈱Bという不動産管理会社と㈱C(以前は

商売していたが現在は不動産管理のみ行っている)の2社を所有している。

B社は一括賃貸方式(収入1600万:収入比54%←実際は不動産保有方式で

計算している・・前税理士の誤指導)と不動産保有方式(収入1400万:収入比46%)が

混在しておりC社は不動産保有方式で管理している。

【現状】①B社からは社長、妻、息子に役員報酬が計1000万円支払われている。

②C社からは社長、妻、息子に役員報酬が計900万円支払われている。

③B社、C社の経費(原価販管費)合計は各売り上げの90%程度計上している。


【質  問】


【質問】(Q1)過去数年にわたり法人が所有していない建物を

所有している形で申告しており、又今後の事(申告方式の継続)を

考えると、早急に売買による所有権移転と無償返還の届出を出す

必要があると思うのですがいかがでしょうか?

(Q2)B社については管理方式が混在していますが、

例えば修正申告を出す等の場合どのような処理が妥当でしょうか?

(保有方式→一括賃貸に改め再計算する等)

(Q3)社長からB社へ建物を売買する場合(固定資産評価額÷0.7)で

考えていますが、売買価格について参考意見いただければ幸いです。

以上よろしくお願い致します。


【参考条文・通達・URL等】


(法令137,法法65)(法基通13-1-7)(所基通12-1)(所法12)



質問に対する回答部分を閲覧できるのは

税務相互相談会会員限定となっています。

※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます


税務相互相談会では、月に何度でも

プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。


税務相互相談会にご入会の上

ぜひ、ご質問を投稿してみてください!