税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
法人税(中川輝美税理士)
【対象顧客】
法人
【前 提】
現在1社経営している社長が、もう1社別法人を設立しようとしています。
どちらの法人も社長が株式を全所有します。
運営している事業はオンラインスクールで講座の内容が2種類あるため、
現在は1社で2種類の講座を運営していますが、
講座ごとに法人を分けたいと思っています。
【質 問】
飲食店での接待交際費や、ネット通販での会社備品の購入などで、
社長個人名義のカードを使用しています。
使用している社長個人名義のカードは1つのみですが、
そのカードから2社の経費が決済されている場合、
税務調査で問題となるケースはありますか?
会計上の仕訳は、2社とも「経費/役員借入金」として経理処理します。
個人名義のカードとはいえ、2社それぞれ専用のカードを作ってもらい使い分けられれば、
税理士としては、経理処理(=記帳代行)が楽かもしれませんが、
それはそれで決済するときに誤って違う会社のカードで決済してしまうミスが起こると思います。
経費について、全て紙ベースまたは電子データがあれば、
カード明細を税務署に見せる必要はないかもしれませんが、一部電子データの入手困難な経費があり、やむを得ず、
カード明細を領収書代わりにしているものがあるので、税務調査のときは、カード明細を提示しないといけない場面があると思います。
二重計上していない前提であれば、問題とはならないでしょうか?
【参考条文・通達・URL等】
特にございません。
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!