税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
法人税(中川輝美税理士),所得税<申告所得税・源泉所得税>(山形富夫税理士)
【対象顧客】
個人,法人
【前 提】
・法人からその法人の代表役員に地代家賃を支払う
・代表役員名義の賃貸マンションを法人の事務所として
利用している(本店登記済み。実際に作業もそのマンションで行っている)
【質 問】
法人税と所得税の両側面から質問させていただきます。
【法人税】
①法人と代表で転貸契約を結ぶ
そもそも転貸がNGの場合のリスクについては
ご説明済みです。大家に転貸が発覚した場合でも
税務上は問題なしでよろしいでしょうか?
(他の法律・常識的には問題ありかもしれませんが…)
②合理的な割合を算出し、その分だけ経費計上を行う。
代表曰く、寝室・風呂・キッチン以外は作業場として
使用しているそうで、床面積でいうと8割とのことです。
「合理的な割合」に明確な規定はないかと思いますが、
8割経費計上はリスクがありますでしょうか?
月88,000円(110,000円×80%)です。
今までのご経験、体感でのアドバイスでも大変ありがたいです。
※法人名義での契約は不可なので、社宅化は考えておりません。
【所得税】
同族会社とその代表間でのやりとりですので、
確定申告は必須と認識しております。
①法人から受け取る地代家賃ー大家に支払う家賃=ゼロ
となるが、確定申告は必要との認識であってますでしょうか?
②大家に支払う家賃以外の更新料は経費には
ならないとの認識であってますでしょうか?
もし経費になる場合は、不動産所得がマイナスになると思います。
その場合は給与所得との通算OKになりますか?
【参考条文・通達・URL等】
No.1901?同族会社の役員で確定申告の必要な
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1901.htm
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!