[soudan 09280] 住宅ローン控除(2年目)の計算について
2025年3月03日

税務相互相談会の皆さん

下記について教えて下さい。


【税  目】


所得税<申告所得税・源泉所得税>(山形富夫税理士)


【対象顧客】


個人


【前  提】


2023年に中古住宅を取得し、同年にリフォームを行い、確定申告にて住宅ローン控除を受けております。


【前提】

①入居日

2023/11/6


②リフォーム日

2023/12/10


③中古住宅・土地の取得費用

2200万


④リフォーム費用

300万


⑤定住助成金(自治体より)

35万


⑥当初借入額(連帯債務:持分50%)

2800万


⑦2024年末借入残高(連帯債務:持分50%)

2700万


【質  問】


2024年も確定申告にて住宅ローン控除を受けます。

控除計算については以下の考え方で間違いないでしょうか?


【税額控除額計算】※端数省略


(1)中古住宅・土地の取得費用部分


A.借入残高按分

 2,700万×2,200/2,800万=2,121万


B.中古住宅・土地の取得対価との比較

 ③▲⑤=2,165万>A


C.控除額計算

 A×持分50%×0.7%=7.4万



(2)リフォーム費用部分


A.借入残高按分

 2,700万×300/2,800万=289万


B.控除額計算

 A×持分50%×0.7%=1.0万



(3)控除額計①+②

 7.3+1.0=8.4万


【参考条文・通達・URL等】


租税特別措置法第41条関連




質問に対する回答部分を閲覧できるのは

税務相互相談会会員限定となっています。

※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます


税務相互相談会では、月に何度でも

プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。


税務相互相談会にご入会の上

ぜひ、ご質問を投稿してみてください!