税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
所得税<譲渡所得>(武田秀和税理士)
【対象顧客】
個人
【前 提】
・不動産賃貸物件を所有する法人のオーナーが令和6年度中
に株式と不動産賃貸物件の下にある土地(全体からみて一
部分)を譲渡
・夫の譲渡形態(株式・土地)
従来より所有していた株式の持ち株全てを令和6年3月に
妻・長男・長女・次女に譲渡。
不動産賃貸物件の下にある土地(全体からみて一部分)を
第三者に譲渡。
・妻・長男・長女・次女の譲渡形態(従来から5年超所有の
株式・令和6年取得の株式)
所有株式全てを第三者に譲渡。
・第三者は全て同一の法人
【質 問】
① 別に仲介手数料がありますが、概算5%を使用した場合、
概算取得費5%+譲渡経費(仲介手数料)という認識で
よろしいでしょうか?
② 妻・長男・長女・次女の譲渡先は全て同一の法人ですが、
各個人の取得費の算定(実額・概算5%)は統一選択では
なく各個人ごとの選択で良いという認識でよろしいでし
ょうか?
③ 妻・長男・長女・次女の譲渡は従来から5年超所有の
株式と令和6年取得の株式ですが、5年超所有の株式
価額が不明又は低いため譲渡価額の5%を利用し、令
和6年取得の株式は実額を使用して取得費とすること
は可能でしょうか?
それとも同一銘柄の株式等ごとに選択適用でどちらかに
統一する必要があるでしょうか?
④ 夫は株式・土地を譲渡しますが、譲渡物件ごとにそれ
ぞれ実額と概算5%を適用(統一しない)しても良い
という認識でよろしいでしょうか?
【参考条文・通達・URL等】
国税庁:No.1464 譲渡した株式等の取得費
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1464.htm
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!