[soudan 07840] 相続税本税の債務控除、相次相続控除について
2025年1月14日

税務相互相談会の皆さん


下記について教えて下さい。


【税  目】


相続税・贈与含む(井上幹康税理士)


【対象顧客】


個人


【前  提】


被相続人は三女A、相続人は次女B、四女Cです。


AのR4.10.22に相続開始、R5.8.22が申告期限の相続税の申告を期限後申告しました。

R6.12.9に申告し、R6.12月中に納付しました。


【質  問】


四女CがR6.3.29に亡くなりました。次女BもR6.11.1に亡くなりました。


今回、次女Bの相続人の長男Dが四女Cの相続税申告をします。


この場合、四女の相続税の申告において、

R4.10.22 にかかる相続税申告、つまり R6.12.9に期限後申告した分の相続税本税は

債務控除が可能で、相次相続控除も可能という理解でよろしいでしょうか?

Cが亡くなられてから、期限後申告し、納付税額が確定しているので

念のため確認させてください。


【参考条文・通達・URL等】


相法20、令5改正法附則19、相基通20-1、20-3


相法1の3、13、14、21の15、21の16、相令3、5の4、相基通13-4、13-6、13-9、14-5



質問に対する回答部分を閲覧できるのは

税務相互相談会会員限定となっています。

※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます


税務相互相談会では、月に何度でも

プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。


税務相互相談会にご入会の上

ぜひ、ご質問を投稿してみてください!