相談会の皆様
NPO法人の業務委託について教えてください。
税目 法人税
対象顧客 法人(NPO法人)
前提条件
・男女共同参画社会の形成の促進を図る活動を行うNPO法人
・理事長、副理事、理事4人、監事1名
・会員はまだ少ないため活動はほぼ 理事長、副理事、理事自らが行っている。
・自治体からジェンダー問題の調査報告書の作成依頼を受託
・外部に作業を依頼する以外に 理事長、副理事、理事も作業及び進捗のマネージメ
ントを行う。
質問
①この業務については自治体からの請負となり、収益事業に該当するのでしょうか?
通常は啓蒙活動のセミナー等を行うだけなので収益事業は行っていません。
今回限りの場合は 継続性がないということで収益事業ではないと考えることはできませんか?
今後もこのように自治体からの受託がある可能性があるなら 継続的に請負事業を行うということで
収益事業に該当することになるのでしょうか?
②この業務について、受託事業とし理事等に作業の対価を支払いする場合
給与ではなく(理事長以下理事全員は会社員で平日の日中はこの作業をしません)
業務委託として各理事と契約し この受託事業の業務委託費として支払することは可能でしょうか?
NPO法人と理事との契約になるため利益相反取引に該当することになるのでしょうか?
その場合、理事会で承認があれば問題ありませんか?
③もし、業務委託契約ができない場合は 理事に作業の対価を支払いした場合は、
役員報酬又は給与となるのでしょうか?
よろしくお願いします。
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!