税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
消費税(金井恵美子税理士)
【対象顧客】
個人
【前 提】
令和7年より簡易課税を選択
(前提)
・食品機械、厨房機器のメンテナンス、
据付工事、その他附帯工事(下記①~③事業内容)
・相手先はすべて事業者
(事業内容)
①・機械機器修理(ホームセンターやネットや地元資材問屋、メーカー等から自分で部品を取り寄せて先方で修理)
・修理部分の金額は請求書に別途記載
②・機械機器の購入、据え付け(自分で業者から仕入れ相手先に販売、据え付け)
・本体部分の金額は請求書に別途記載
③機械機器周辺の付帯工事(設置や移設、仕様変更に伴う電気給排水、圧縮空気、蒸気等の配管など)
・工事部分の金額は請求書に別途記載
【質 問】
上記①~③の簡易課税の事業区分を確認させてください。
①修理(製造業に該当しない)により第5種事業
②日本標準産業分類、大分類「I卸売業、小売業」、中分類「機械器具卸売業〔54〕」より第1種事業
③①と同様、全体を修理工事として請負う部分は第5種事業、建設業に該当する部分は第3種事業
となりますでしょうか。
大変お手数をおかけいたしますが、ご教示よろしくお願いいたします。
【参考条文・通達・URL等】
日本標準産業分類からみた事業区分(大分類-I卸売業、小売業)
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shohi/20/06.htm
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!