[soudan 07257] 離婚による財産分与に伴う住宅借入金等特別控除の適否
2024年12月09日

税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。

【税  目】

所得税(山形富夫税理士)

【対象顧客】

個人

【前  提】

依頼者:個人事業主(女性)(以下奥様)
令和3年に離婚・公正証書(財産分与)の作成
令和6年に財産分与登記・住宅ローンの名義変更完了
※登記は令和6年にしたものの、登記原因証明情報には
「令和3年〇月〇日 財産分与」と記載あり

【質  問】

離婚による財産分与により居住用土地・建物を譲り受けた方がいまして、
住宅ローン控除が適用できるのかを教えて下さい。

・令和3年 協議離婚成立、公正証書により居住用土地・建物の
財産分与も成立。旦那様原因の離婚のため、旦那様が出ていく
という形で居住用建物・土地の財産分与を受けました。
土地建物には旦那様名義の住宅ローンがあり、こちらも旦那様が
初年度より住宅ローン控除を受けておりました。

・令和6年に財産分与の登記と住宅ローンの名義変更が完了した為、
実質奥様が取得したことになりました。

この場合は、令和6年に奥様が中古住宅を取得して、
年末時点で住宅借入金等の残高を有することになるため
令和6年分の確定申告から住宅ローン控除を適用できますでしょうか?

それとも、令和3年の時点で財産分与により中古住宅を
取得したものとみなし、その時点では住宅借入金等の残高を
有しないため、このパターンでは住宅ローン控除の適用は不可なのでしょうか?

奥様は個人事業主のため毎年確定申告はされています。
何卒よろしくお願い申し上げます。

【参考条文・通達・URL等】

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1214.htm



質問に対する回答部分を閲覧できるのは

税務相互相談会会員限定となっています。

※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます


税務相互相談会では、月に何度でも

プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。


税務相互相談会にご入会の上

ぜひ、ご質問を投稿してみてください!