税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
公益法人(浦田泉税理士)
【対象顧客】
法人
【前 提】
・新しく小学校を創設するための準備会としての一般社団法人である
・営利事業は行っていない
・2025年4月に小学校が始まることが地方公共団体より許可を得ており、
同時に学校法人を設立し、一般社団法人の資産を移管する
(その後、一般社団法人は解散せず存続する)
・当事業年度(6月決算のため、2024年7月~)より私の顧問先となった。
会社を通じて前任者に確認したところ、法人税・住民税・事業税の
税務申告は行っていないとのこと
・地方税については免除申請を提出済み
・従業員はいるため源泉税は納税している
【質 問】
営利事業を行っていない一般社団法人を担当することが初めてなので、
基本的なことかと思いますがご教示ください。
①営利事業を行っていない一般社団法人は、何の手続きもなく
法人税・住民税・事業税の税務申告を行わなくてもいいのでしょうか?
それとも何らかの届出を要した上で、申告が不要なのでしょうか?
もしくは、納税額はなくとも申告は必要なのでしょうか?
②(学校法人の設立時の資本を入れるやり方がよく分かっていないので
曖昧な質問になるのですが)2025年4月に一般社団法人から学校法人に
資産等を移管する方法としては、譲渡で良いのでしょうか?
または出資になるのでしょうか?
③ ②において「譲渡」だとすると、一般社団法人側では
多額の譲渡損が計上されます。また、②において「出資」だとすると、
損益は発生しません。このどちらの場合においても営業活動ではないので
申告不要でしょうか?
【参考条文・通達・URL等】
特にありません
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!