税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
相続税・贈与含む(井上幹康税理士)
【対象顧客】
個人
【前 提】
(家族関係と相続)
父:R6.4.30相続
母:R3.3.23相続(未分割)
長男
二男
【質 問】
・質問①
母の一次相続が未分割の状態で、父の二次相続を迎えました。
この場合、
https://www.zeiken.co.jp/souzoku/jirei-29.html
によると、
『一次相続の遺産分割が、二次相続にかかる相続税の申告までに
行われていない場合には、一次相続にかかる未分割財産のうち、
乙の法定相続分である2分の1が乙の相続財産として、相続税の課税の対象となります。』
となっています。
この場合の母の不動産評価は、R6年路線価・固定資産税評価でよろしいでしょうか。
質問②
預金の評価における残高は、母が亡くなったR3.3.23、
父が亡くなったR6.4.30どちらでしょうか。
母の分割協議が整っておらず、まだ解約されていないと思われます。
また、R3.3.23以降も口座凍結までは引き出しがある可能性があるため。
今回、長男と二男が揉めて、弁護士が入っており、長男側で申告を担当します。
父母と二男が同居しており、長男は母がどこに口座があるのか分からない状態です。
ちなみに、父の分割については、二男側の弁護士から
どこの金融機関があるのかは共有されている状態です。
父が保有している所を母も保有している可能性があるので、
あたってみようと思っています。
また、可能かどうか分からないですが、二男側の弁護士に確認を
しようと思っていますが、他に金融機関の所在を確認する方法はありますでしょうか。
【参考条文・通達・URL等】
なし
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!