税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
消費税(金井恵美子税理士)
【対象顧客】
法人、内装業(パテ塗装)
【前 提】
・簡易課税3種(材料仕入あり)
・下記請求書で、作業分(明細①)と高速代等分(明細②)に分けて請求書を作成し
ています
https://kachiel.jp/sharefile/sougosoudan/241202_1.pdf
本来は明細②は明細①のところに「現場経費一式」と表示したいが、得意先が内
容のわかる表示を求めているため
上記のような表記になっています(内訳です)
・高速代等分(明細②)は全て実費で記載していますが、立替金ではなく売上です
(得意先との契約により)
・高速代等分(明細②)は、高速代、駐車料、ガソリン代、宿泊代、があります、こ
の金額は年間売上の25%以下です
【質 問】
① この請求書は全て3種でよいですか
② ①が×の場合、高速代、駐車料、ガソリン代、宿泊代、の区分けが必要になりま
すが、
各何種になりますか
(私見)
高速代、宿泊代 5種
駐車料 6種
ガソリン代 1種
③ いままでの申告は全て元帳で3種の消費税コードの表記をしていますが、何か悪
影響はありますか
(全て6種になってしまうなど)
悪影響がある場合、今からでも請求書に、種別表記をすれば問題ないでよいで
しょうか、
それにより高速代等分(明細②)の売上比率は25%以下なので全て3種でよいで
しょうか
お願いします
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!