[soudan 06619] 住宅借入金等特別控除について
2024年11月05日

税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。

【税  目】

所得税(山形富夫税理士)

【対象顧客】

個人

【前  提】

個人の住宅借入金等特別控除の確定申告について。
給与所得、不動産所得、雑所得があり毎年確定申告している。
令和3年に一般の増改築等に係る住宅借入金等特別控除を受けている。
(前の税理士が申告し、お客様からは申告書の控えだけ共有いただいている状況。)

令和4年より弊所で申告。
(前の税理士の申告内容を参考にしながら、
一般の増改築等に係る住宅借入金等特別控除で引き続き申告している。)

【質  問】

令和3年から返済期間8年で住宅借入金等特別控除を受けています。
一般の増改築等に係る住宅借入金等特別控除は
返済期間が10年以上でないと適用できない認識です。
特定増改築等住宅借入金等特別控除であれば、
返済期間が5年以上あれば、住宅借入金等特別控除は適用できる認識です。
ただ、令和3年の申告書だと、一般の増改築等に係る住宅借入金等特別控除を
受けているように見えます。
(両制度はどちらか選択でき、申告後は変更できない認識です。)

そのためこの申告は正しいのか疑問に思いました。
(令和3年分の住宅借入金等特別控除額の計算明細書を添付いたします。)

返済期間が8年しかないのに、一般の増改築等に係る住宅借入金等特別控除を
受けられるのでしょうか。
コロナの特例など何かあったのでしょうか。
税務署からは給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書は届いているので、
当時の申告が誤っているとは考えにくいのですが。
こちらも添付いたします。
(申告が誤っていても届くのでしょうか?)

住宅借入金等特別控除をあまり理解できておらず恐縮ではございますが、
ご教授いただけますでしょうか。

【参考条文・通達・URL等】

・令和3年分(特定増改築等)住宅借入金等特別控除を受けられる方へ(住宅の増改築用)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2021/pdf/031.pdf

【添付資料】

https://kachiel.jp/sharefile/sougosoudan/241105_3.png
https://kachiel.jp/sharefile/sougosoudan/241105_4.png
https://kachiel.jp/sharefile/sougosoudan/241105_5.png



質問に対する回答部分を閲覧できるのは

税務相互相談会会員限定となっています。

※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます


税務相互相談会では、月に何度でも

プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。


税務相互相談会にご入会の上

ぜひ、ご質問を投稿してみてください!