[soudan 02442] 消費税の納税義務の判定
2024年2月28日
税務相互相談会の皆さん
下記について教えて下さい。
【税 目】
消費税(金井恵美子税理士)
【対象顧客】
個人
【前 提】
個人Aは不動産賃貸業を営んでいます。
収入の内訳は、事務所家賃が約700万円、住宅の家賃が約1,500万円です。
消費税は免税事業者です(インボイスの登録は行なっていません)。
Aは、令和3年に賃貸用の住宅(アパート)一棟を4,000万円で売却しました。
売買契約書では、土地と建物の代金は区分されておらず、総額のみの記載となっていました。
ただし、不動産所得の減価償却費を計算するため、売却した建物の簿価は
200万円であることが判明しています(過去の減価償却費は適正に計算されています)。
【質 問】
令和5年分の消費税の納税義務の有無の判断に当たり、
令和3年分(基準期間)の課税売上を算定する必要がありますが、
売却した建物の簿価=時価と考え、当該建物の売却代金を200万円とみなし、
基準期間の課税売上=700万円(事務所家賃)+200万円(建物売却代金)=900万円<1,000万円
として消費税の納税義務はないと考えているのですが、
このような判断でよろしいでしょうか。
【参考条文・通達・URL等】
特になし
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務相互相談会会員限定となっています。
※ご入会日以降に本会へ新規投稿された質問・回答が閲覧できます
税務相互相談会では、月に何度でも
プロフェッショナルに税務実務の質問・相談が可能です。
税務相互相談会にご入会の上
ぜひ、ご質問を投稿してみてください!