[inspire 00789] 反面調査の回避について
2025年8月28日
久保さん
下記について教えて下さい。
【前 提】
①青色申告法人の飲食業を営む会社です。
②税務調査にて店舗で管理している「予約帳」の客数と
売上計上件数が令和4年8月期で650件の相違があると指摘されました。
(1件あたり収入は2~5万円くらい。
会社の年間の売上高は50百万円ほどです。
コロナ禍は40百万円ほどに落ちています)
③社長からはコロナ禍によりキャンセルが
相当数生じている旨の説明はしておりますが、
調査官としては納得はしていません。
④調査官からは売上計上漏れは間違いないと思うので、
推計課税を行うことを言われています。
(但し、本来であれば、法人税法131条に基づき青色申告法人は
推計課税はできないと思われます。)
それを受け入れないならば、予約帳に記載されている
お客さまの電話番号をもとに、法人のお客様に対し、
反面調査を行うと半ば脅しのような形で言われています。
⑤予約のキャンセルを証明する書類は他に特にありません。
【質 問】
⑥社長としては、反面調査はお客様に迷惑がかかるので、
できれば避けたいということでした。
この場合に推計課税を受け入れる以外で、
反面調査を避けるような手立てはありますでしょうか。
質問に対する回答部分を閲覧できるのは
税務調査の「裏」交渉術&極撰ノウハウ習得会会員限定となっています。
※入会日以降に本会に投稿された質問・回答が閲覧できます
習得会では、月に何度でも
元・国税調査官である久保憂希也に税務調査の質問・相談が可能です。
申し訳ございませんが、会員募集は
年2回のみとなっておりまして
現在は募集しておりません。
次回募集は秋ごろを予定しております。
下記画像をクリックしてご確認ください。